こんにちは、桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と1歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。

今回は1馬力の我が家のリアル家計簿を紹介します。
まずは我が家の簡単な自己紹介。
■プロフィール
家族構成|夫、子ども(1歳)の3人家族
住宅|夫の社宅
年齢|夫婦ともに30代
収入|夫のみの1馬力
固定費
まずは我が家の固定費です。

家賃 | 駐車場、共益費等込みで約45,000円 |
---|---|
医療保険、生命保険 | 夫婦で約15,000円 |
お小遣い | 夫30,000円、私10,000円 |
通信費 | Hulu、アマゾンプライムで1,576円。Wi-Fiで3,700円 |
自動車保険 | 2台所有で約6,400円 |
固定費の合計は111,676円です。
変動費
次に変動費です。
我が家では、
①食費
②日用品費
③外食費、交際費
④こども費
⑤医療費
⑥衣服費
⑦通信費
⑧光熱費
⑨車関係(ガソリン代)
⑩予備費
の10項目に分けています。
食費
7月の食費は35,674円でした。

調味料代は日用品費、お米も祖父母からもらっているので米代なしです。
予算は子ども1万、大人2人で2万、合計3万円。
今月は完全にオーバーでした…。
理由はおそらく果物代(子ども用)です。
バナナ、モモ、グリーンキウイ、ゴールデンキウイ、スイカ、ブドウ…
いろいろな果物をたくさん買っていました。
また7月はちょこちょこ買いも多かったです。
夫婦とも性格上まとめ買いの方は余計な支出が抑えられるのでまとめ買いを基本とし予算内に収まるようにしていきたいと思います。
日用品費
7月の日用品費は6,499円でした。

今月は主にダストボックスとサーキュレーターを購入しました。
あとは洗剤や入浴剤などの日用品です。
ウエル活+メーカーのキャンペーンでまとめ買いをしたので、ポイントバックが楽しみです。
外食費、交際費
7月の外食費は3,338円でした。

7月は久しぶりに株主優待を使わない外食をしました!
+株主優待でも丸亀製麺で外食をしましたが、そちらは0円です。
子ども費
7月の子ども費は3,958円でした。

ストローマグとサンダル、プールおむつを購入しました。
あとはゲームセンターのキッズパーク?代です。
医療費
7月の医療費は6,690円でした。

私の通院のみです
検査はなかったので大きな出費にはなりませんでした。
衣服費
7月の衣服費は1,990円でした。

通信費
7月の通信費は236円でした。

プラン料金は
- 夫:0円
- 私:236円
でした。
我が家は楽天モバイルとpovoを利用しています。
楽天モバイルの1㎇までなら0円のプランは7月から終了しましたが、現在はポイントバックがあり実質0円になります。
光熱費
7月の光熱費は22,379円でした。

ガス料金 5,128円
電気料金 8,430円
水道料金 8,821円
です。
梅雨が終わり本格的に暑くなってきてほぼ24時間エアコンを稼働しています。
夜間もエアコンがないと子どもの汗の量がひどいので、電気代は仕方ないですね。
設定温度は下げすぎないようにし、基本的に1つの部屋で過ごしています。
またサーキュレーターを購入したので、扇風機より風を効率よくまわせるようになりました。
車関係
7月の車関係は0円でした。

今月は運転量が多くガソリンを2回給油しましたが、どちらも楽天ポイントでの支払いなので0円でした。
予備費
7月の予備費は6,040円でした。

実父に少し遅れた父の日を渡し、あとは身内の誕生日プレゼント代です。
両家の父母の誕生日+母の日、父の日は毎年プレゼントを渡しています。
予算は3,000円/回です。
まとめ
変動費・固定費のまとめ
7月の変動費の合計は86,804円(先月比-41,019円)でした。
固定費と合わせた支出は198,480円です。
貯金は毎月の積立62,000円になります。
先月は楽天スーパーセールで必要なものを一気に購入したこともあり支出が多かったですが、今月はそこまで…でした☺
食費は3万円以内に収まるよう、努めていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。