こんにちわ。桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と2歳、0歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。

この記事がおすすめな人
自社商品が欲しい方
きのこ類が好きな方、きのこに関連した食品が欲しい方
桜木美月のプロフィール
- 30代夫婦+子ども2人(2歳、0歳)
- 専業主婦、夫の収入のみの1馬力
- 元看護師
雪国まいたけについて
雪国まいたけはまいたけ、エリンギ、ぶなしめじなどのきのこの製造・販売をしている会社です。
主力のまいたけだけでなく、現在ではマッシュルーム、本しめじ、はたけしめじなど製品のラインアップを拡げています。
株主優待について(自社商品詰め合わせ3,000円~)

権利確定月は3月で、100株以上保有していることで年1回、自社商品の詰め合わせ(3,000円相当~)がもらえます。
100株 | 3,000円相当 |
---|---|
300株 | 5,000円相当 |
1,000株 | 7,000円相当 |
6か月以上継続保有(割当基準日である3月末日とその前年の9月末日に1単元(100株)以上を保有し、同じ株主番号にて連続して株主名簿に記載された状態)が対象です。
また雪国まいたけの優待品は発送時期が選べるので、事前申し込みが必要になります。

実際に届いた優待品(自社商品詰め合わせ3,000円相当)いつ届く?
我が家は100株保有なので3,000円分の自社商品詰め合わせが届きました。
実際に届いた優待品がこちらです。



我が家は7月30日に届きました。
ひとつずつご紹介します。
雪国ぶなしめじ Wパック×3パック

雪国えりんぎ Lパック×2パック

舞茸ごはんの素・えりんぎごはんの素 各2パック

生まいたけ1株入り

こちらはとても大きな舞茸です。
ミルク缶(大缶800ℊ)と並べてみると大きさがわかりやすいですよね。

自社商品がもらえる株主優待
今回紹介した雪国まいたけのように自社商品がもらえる株主優待は他にも多くあります。
その中でも我が家で実際にもらったものを紹介します。
宝ホールディング株式会社

宝ホールディング株式会社では本みりんや清酒がもらえます。
普段の料理に欠かせない調味料なので消費も早く株主優待でもらえるのは嬉しいですね。
純米みりんなど普段あまり購入できないリッチな調味料を使う楽しさもあります。
株式会社なとり

なとりの株主優待ではおつまみに最適な自社製品が多く入っています。
お酒好きにはたまらない優待の一つですね。
ヨシムラ・フード・ホールディング

ヨシムラ・フード・ホールディングでは自社グループの製品詰め合わせがもらえます。
様々な会社・産地の商品を一度に試すことができるのです。
初めて出会う商品も多くワクワク感も強い株主優待ですね。
キリンホールディングス

キリンホールディングスの場合は
選択制になり自社製品以外にも株主優待品があります。
自社製品のなかだと、飲料水かアルコールで選択でき、我が家では飲料水としてお茶やジュース・コーヒーなどをもらいました。
永谷園ホールディングス

永谷園ホールディングスも自社製品のセットがもらえます。
即席みそ汁やお茶漬けなど一人暮らしの方も世帯で住んでいる方にも嬉しい株主優待でした。
まとめ

今回は雪国まいたけの株主優待品を紹介しました。
きのこは冷凍もできるため、たくさん届いても問題消費でき、とてもありがたい優待品です。
えりんぎごはんの素、舞茸ごはんの素もどちらとも美味しかったです☺

我が家は現在1馬力なので、株主優待品として食用品や調味料をもらうことで節約に役立てています。
みなさんも株主優待品もらって普段の生活に役立てたり、新しい商品に出会ってみてはいかがでしょうか?☺
最後まで読んでいただきありがとうございます。