こんにちわ、桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と2歳、0歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。

我が家は現在年間100銘柄以上を取得しています。
優待品として日々、自社製品やグループ関連商品、会社がある地域の特産品などをもらっています。
今回は優待品としてもらった食品をご紹介していきます。
桜木美月のプロフィール
- 30代夫婦+子ども2人(2歳、0歳)
- 専業主婦、夫の収入のみの1馬力
- 元看護師
- 夫婦で年間100銘柄以上を取得し優待品をもらうことで節約につなげています
今年上半期にもらった優待品を紹介!全11銘柄

①極洋(2,500円相当)
極洋は自社商品の詰め合わせ(2,500円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

缶詰は保存がきくので備蓄用としても優待でもらえるとありがたいです。

②昭和産業(1,000円相当)
昭和産業は自社商品の詰め合わせ(1,000円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

料理に欠かせない食用油から、調味料、ホットケーキミックスとバリエーション豊富で、使いやすい優待品ばかりでした。

③理研ビタミン(1,000円相当)
理研ビタミンは自社商品の詰め合わせ(1,000円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

理研ビタミンのスティックタイプのだしは使い勝手がよくだし自体も美味しいので重宝しています。

④ミツバ
ミツバは群馬県産商品をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

さっとご飯を作りたいときに大活躍する乾麺の詰め合わせでした。

⑤ハリマ化成(2,160円相当)
ハリマ化成は創立75周年記念株主優待として極美味カレーをもらいました。
実際にもらった優待品がこちらです。


⑥永谷園(1,000円相当)
永谷園は自社商品の詰め合わせ(1,000円相当)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

ぱっと食べたいときに役立つお茶漬けやインスタントみそ汁から大好きなホテルニューオータニのホットケーキミックスもあり、嬉しい優待品でした。

⑦かどや製油(1,500円相当)
かどや製油は自社商品の詰め合わせ(1,500円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

1,500円相当とは思えないボリューム感です!ごま油が3本もついてきて節約にもつながりました。

⑧キーコーヒー(1,000円相当)
キーコーヒーでは自社商品の詰め合わせ(1,000円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

いずれも飲みやすくコーヒー好きの夫も喜んでいました。

⑨ニッスイ(3,000円相当)
ニッスイは自社商品の詰め合わせ(3,000円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

3,000円相当なのでボリューム満点!お弁当に役立ちそうな商品が多く、毎日夫のお弁当を作る私としてはとてもありがたいです。

⑩アイ・ケイ・ケイホールディングス(2,000円相当)
アイ・ケイ・ケイホールディングスは自社特選お菓子(2,000円相当~)などをもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

種類豊富でどれも美味しく焼き菓子大好きな我が家としてはとっても嬉しい優待品でした。

⑪伊藤園(1,500円相当)
伊藤園は自社商品の詰め合わせ(1,500円相当~)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

バリエーション豊富で家族みんなでいただくことができました。

まとめ

今回は我が家が今年に入ってから株主優待品としてもらった食品【第2弾】を紹介しました。
物価の上昇が止まらない現在食品系を株主優待としていただけることは節約にもつながりとてもありがたいです。
また普段自分では選ばない商品や近くのスーパーでは手に入らない商品を試せる点も新しい出会いがあり楽しいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
