こんにちわ、桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と1歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。

この記事がおすすめな人
学研モールなどでお買い物がしたい方
オンライン英会話Kiminiのクーポンが欲しい方
桜木美月のプロフィール
- 30代夫婦+子ども1人(1歳)
- 専業主婦、夫の収入のみの1馬力
- 元看護師
学研ホールディングスについて
学研ホールディングスは教育に関する出版や、学習塾などの教育サービス、保育用品などの製作販売などを行う会社です。
またサービス付き高齢者向け住宅・認知症高齢者グループホームを中心とした高齢者住宅・施設を運営するなど、「教育」と「医療福祉」の2つの事業が中心となっています。
株主優待について(優待ポイント2,000円相当~)

権利確定月は9月で、100株以上保有していると年1回、「学研モール」などで使える優待ポイント(2,000円相当~)などがもらえます。
100株 | 2,000ポイント |
---|---|
400株 | 4,000ポイント |
1,200株 | 8,000ポイント |
■ポイントごとの優待品リスト
2,000ポイント |
|
---|---|
4,000ポイント |
|
8,000ポイント |
|
■株式継続保有期間3年以上
400株 | 図書カード1,000円相当 |
---|---|
1,200株 | 図書カード2,000円相当 |
実際に届いた優待品(Gakken Goods Galleryで2,000円分のお買物)
我が家は100株保有なので2,000ポイントを優待品でもらいました。
今回はそのポイントを使用しGakken Goods Galleryで2,000円分のお買い物をしました。
実際に届いた優待品がこちらです。



Gakken Goods Galleryの中から
- Gakkenニューブロック はじめようボトル¥1,650(税込)
- はらぺこあおむし スケッチブック(あおむし)¥231(税込)30%OFF
- 【公式限定】Gakkenニューブロック パーツ161番(グレー2個)¥176 (税込)
を選びました。
1歳8か月の我が子は大喜びですぐに遊び始めていました。


まとめ
今回は学研ホールディングスの株主優待をご紹介しました。
おもちゃがもらえる株主優待は今回が初めてでしたが、子どもがとても喜んでいたので嬉しくなりました。
我が家では日ごろから株主優待で商品割引券やクオカードをもらっています。
みなさんも株主優待をもらってちょっぴり日々の暮らしを豊かなるtにしてみてはいかがでしょうか?☺
最後まで読んでいただきありがとうございます。