こんにちわ、桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と2歳、0歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。

我が家は現在年間100銘柄以上を取得しています。
優待品として日々、自社製品やグループ関連商品などをもらっています。
今回は優待品としてもらった日用品をご紹介していきます。
桜木美月のプロフィール
- 30代夫婦+子ども2人(2歳、0歳)
- 専業主婦、夫の収入のみの1馬力
- 元看護師
- 夫婦で年間100銘柄以上を取得し優待品をもらうことで節約につなげています
今年上半期にもらった優待品(日用品)を紹介!全8銘柄

①ライオン(1セット×2名義)
ライオンは自社商品の詰め合わせ(1セット)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。

洗濯用洗剤や食器用洗剤を中心に定番の日用品ばかりで大当たりでした!

②バリューHR(2,500円相当)
バリューHRは「バリューカフェテリア」で使えるカフェテリアポイント(2,500円相当~)をもらうことができます。
カフェテリアポイントを利用し購入した日用品がこちらです。

バリューは自分でほしい商品を選んで購入できるので必要な商品が手に入り嬉しいです。

③ウエルシアホールディングス(3,000円相当×2名義)
ウエルシアホールディングスではTポイント(3,000円相当~)などをもらうことができます。
もらったTポイントで20日にウエル活した購入品がこちらです。

約6,000円分の買い物が4,500円引き(3,000ポイント×1.5倍)で購入できました。

④アダストリア(3,000円相当×2名義)
アダストリアは商品引換券(3,000円相当~)をもらうことができます。
商品引換券を利用し購入した商品がこちらです。




合計6つの食器が190円で購入できました。

⑤レック(2,000円相当)
レックは自社商品の詰め合わせ(2,000円相当)をもらうことができます。
実際にもらった優待品がこちらです。





おそうじアイテムや消毒商品、乳児にも使える虫よけミストなど幅広いジャンルの商品が入っていました。

⑥アスクル(2,000円相当×2名義)
アスクルは「LOHACO」で使える優待割引クーポン(2,000円相当)をもらうことができます。
クーポンを利用し購入した商品がこちらです。

2名義分なので4,000円相当のクーポンを利用しました。

424円の手出しでこれだけ多くの日用品(少しだけ食品もありますが…)を購入することができてお得でした!

⑦エディオン(3,000円相当)
エディオンはエディオン、100満ボルトの店舗及びエディオンネットショップで使えるギフトカード(3,000円分~)がもらえます。
ギフトカードを利用して購入した商品がこちらです。

エディオンのネットショップは電化製品だけでなく食品や日用品も豊富なのでほしいものが見つかりそうです。

⑧ビックカメラ(2,000円分)
ビックカメラはビックカメラ及びグループ店舗で使える株主買物優待券(1枚1,000円分~)がもらえます。
我が家は楽天ビックでお買い物をしました。
購入した商品がこちらです。






楽天ビックも商品数が多いので様々なジャンルの商品をまとめて購入できました。

まとめ

今回は我が家が今年に入ってから株主優待品としてもらった日用品を紹介しました。
日用品をどんどん値上げしています。
消費量を減らす努力もしていますが、日用品を買わないという選択肢は生きている限り難しいと思うので、優待品で少しでも賄えると助かります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。