こんにちは、桜木美月です。
当ブログでは、30代夫婦と0歳の子どもが暮らす我が家が、
日々の暮らしの中で実践している【生活を豊かにする情報】を発信しています。
現在スマートフォンはいろいろなキャンペーンで安く購入できる機会が多いですよね。
今回は購入の仕方や実際にかかった費用のすべてを公開したいと思います。
桜木美月のプロフィール
- 30代夫婦+子ども1人(1歳)
- 専業主婦、夫の収入のみの1馬力
- 元看護師
iPhone12を1円購入キャンペーンについて
年度末、特に3月はスマートフォンを購入する人が多いですよね。
それに合わせて多くの家電量販店などの店舗ではお得に安くスマートフォンを購入できるキャンペーンを実施していました。
現在でも1円とまではいかなくても数万円の割引がされるキャンペーンをしているところもあります。
私の近所の家電量販店でも他社からの乗り換えで1円購入というキャンペーンがありました。
ちなみにこのキャンペーンは店頭限りでのキャンペーンでした。
キャンペーンについて簡単に説明すると
他社からの乗り換えでiPhone12 64㎇が1円で購入できる
というキャンペーンです。
対象になるにはいくつか条件があります。
- 他社からの乗り換え または 新規契約
- 家電量販店の会員であること
- 1人1台
私達が利用した店舗ではこのような条件でした。
その条件を満たせば、実際には73,875円のiPhone12が割引で1円という魅力的なキャンペーンです。
キャンペーン自体は3月31日まで開催でした。
終了間際だったこともあり在庫数は残り4台。
店員さんに話を聞いて即決で2台予約し、手続きは後日来店することにしました。
購入するための準備は3つのみ!
購入するにあたり店員さんに準備するように言われたことをお話します。
①MNP予約番号の発行
こちらはオンラインもしくは電話で簡単に取得することができます。
発行は時間がかからず15分ほどで取得できました。
②クレジットカード
スマートフォン料金の引き落としのためのクレジットカードです。
③身分証明書
契約するにあたり、身分証明書が必要になります。
以上の3点のみでした。
実際にかかる費用
- iPhone12 1円
- 事務手数料3,300円
- 基本使用料2,350円
以上が必ずかかる費用でした。
実際の請求では私は5,905円、夫は6,059円でした。
事務手数料以外に基本料金が2,000円超えと高い部分は残念ですが、夫婦合わせて11,000円程度でiPhone12を2台購入できたと考えるとお得ではありますよね。
ちなみにこの初期プランはdocomoから指定されています。
店舗では機種代金のみの支払いなので2台で2円です!!
事務手数料は初回のスマートフォン料金の引き落としと一緒に、ということでした。
手続きは2台で約30分ほど。とても早く助かります。
実際にお金を払うところです(笑)
レシートにも…
1円となっています。
実際に購入したiPhone12
こちらが実際に購入したiPhone12になります。
それぞれiPhone7とiPhone8を長年使っていたので新しいiPhoneに感動です。
データ移行などの作業はすべてセルフなので自宅で行いました。
元々のiPhoneからデータを移行しているところです。
夫は40分ほどかかりましたが、私は5分もかからなかったです。
設定は簡単にできました。
アプリや写真などのデータもすべて移行してくれるので本当に助かります。
まとめ
今はスマートフォンもとても高額ですよね。
お得に安く手に入れる機会はとてもありがたいです。
夫婦そろって古い機種を使っていたこともあり、生活が快適になりました!
ちなみに我が家では即日docomoを解約手続きを行い楽天モバイルへ移行しています。
docomoのプランでは料金が高かったため楽天モバイルに移行しました。
docomoの店員さんに確認しましたが、短期間で解約した場合ブラックリスト入りするので約1年くらいは契約はできないようです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。